公文式国語で育つ「語彙力」と「読解力」~中学受験・高校入試・大学受験まで役立つ学びの力~

国語はすべての教科の基礎

「国語はセンス」と思われがちですが、実はコツコツ積み重ねることで誰でも伸ばすことができる教科です。
特に大切なのが 「語彙力」と「読解力」

この2つは国語だけでなく、算数・理科・社会・英語といった他の教科の理解にも直結します。だからこそ、早いうちから力をつけておくことが、将来の学習や受験に大きな差を生むのです。


語彙力があると、文章がスラスラ読める

語彙力とは「知っている言葉の数」。
知らない言葉が多いと、文章を読んでも意味がわからず、内容理解に時間がかかってしまいます。

公文式国語では、短い文からスタートして、少しずつ新しい言葉に触れながら学習を進めます。繰り返し学ぶことで言葉が自然に身につき、読める文章の幅がどんどん広がっていきます。


読解力は「理解する力」

読解力は「文章を正しく読み、内容を整理し、筆者の意図を理解する力」のことです。

中学受験・高校入試・大学受験では長文問題が多く出題されます。説明文や小説の読み取り、記述問題での答え方など、すべてに読解力が必要です。

公文式国語教材は、段落のつながりをつかむ練習や、要点をまとめる練習を積み重ねながら、少しずつ力を育てていきます。


公文式国語の学習の流れ

公文式では、一人ひとりの“今の力”に合わせて学習を始められます。

  • 低学年:ひらがな・カタカナや短文読解からスタート
  • 中学年:語彙を増やし、段落ごとの要点を整理
  • 高学年~中学生:論理的に読む力を身につけ、要約力を育成
  • 中高生:入試レベルの評論文・古典にも対応

学年に関係なく、お子さまに合ったところから進められるのが大きな特長です。


受験で力を発揮する公文式国語

  • 中学受験:長文でも語彙力があることで読みやすく、記述問題も自分の言葉で表現できる
  • 高校入試:筆者の主張を正しくつかみ、根拠をもとに答えられる
  • 大学受験:複雑な論理展開を追いながら記述問題に対応できる

小さな積み重ねが、受験期に大きな力となって表れます。


公文式大戸神社前教室で国語を伸ばそう!!

公文式大戸神社前教室では、国語学習を通して「語彙力」と「読解力」を伸ばし、お子さまの未来の可能性を広げるお手伝いをしています。

  • 一人ひとりに合わせた教材で学習スタート
  • 答えを教えるのではなく、自分で考える力を育てる
  • 中学受験から大学受験まで役立つ基礎力を積み重ね

📅 ただいま 「新学期無料体験」 を実施予定です。
新しい学期を迎える前に、国語の基礎から自信を育ててみませんか?

どうぞお気軽に、公文式大戸神社前教室へお問い合わせください。

武蔵中原駅 徒歩4分 大戸神社から徒歩30秒

英検合格なら「公文式大戸神社前教室」