新学期に向けて、“学びの土台”をしっかり固めませんか?
夏休みが終わると、子どもたちはあっという間に新しい学期の学習に入ります。
「授業のスピードが速くなって、ついていけるか心配…」
「計算や漢字の間違いが増えてきた…」
そんな小さな“学習のつまずき”は、低学年のうちに解消しておくことが何より大切です。
① 算数の基礎固めは“計算力”と“理解の積み重ね”
小学1・2年生で学ぶ算数は、足し算・引き算、そしてかけ算の土台となる数の感覚です。
この時期に「早く正確に計算できる力」と「文章題を自分で読み解く力」を身につけておくことで、3年生以降のわり算・分数・小数もスムーズに理解できます。
逆に、この基礎があいまいだと、学年が上がるたびに算数が苦手になってしまうお子様も少なくありません。

② 国語は“読解力”と“表現力”の土台
国語力は、すべての教科の理解を支える力です。
教科書の文章を正しく読み取れないと、算数の文章題や理科・社会の説明文も理解できなくなります。
低学年のうちは、短い文章を正しく読み、登場人物の気持ちや出来事の順番をつかむ練習を重ねることが重要です。
同時に、語彙(ことばの数)を増やすことで、自分の考えを文章や会話で表現する力も育ちます。

③ 低学年からの英語は“耳”と“口”を育てる
今の小学生は、3年生から英語の授業が本格的に始まります。
しかし、早めに英語の音に親しみ、単語や簡単なフレーズに触れておくことで、授業への抵抗感がぐっと減ります。
特に1・2年生は耳が柔らかく、発音やリズムを自然に吸収できる“ゴールデンタイム”。
この時期に正しい音にたくさん触れることで、後の英語学習がスムーズになります。

公文式なら、新学期に自信をもってスタートできる
公文式大戸神社前教室では、お子様一人ひとりの“今の力”に合わせて教材をスタートできます。
- 算数は、計算の正確さと速さをバランスよく伸ばす
- 国語は、読解力と語彙力を少しずつ積み上げる
- 英語は、正しい発音と自然なリズムを身につける
基礎から一歩ずつ積み上げるから、わからないまま先に進む心配がありません。
【新学期無料体験のお知らせ】
📅 期間:8月25日(月)~
🎯 対象:幼児・小学生・中学生・高校生
💡 内容:算数・国語・英語から選べます(複数教科もOK)
📝 個別に学習診断を行い、お子様に合ったスタート教材をご用意します。
新学期を迎える前に、学習の不安を“自信”に変えてあげませんか?
お気軽にお申し込みください。

武蔵中原駅 徒歩4分 大戸神社から徒歩30秒
英検合格なら「公文式大戸神社前教室」